トヨタなど5社の認証不正『国より厳しい基準で独自に試験』その意味をわかりやすく解説 評論家・国沢光宏さん「日本がどうやって栄えていくか考えるべき」(2024年6月4日)

知りたい!関心事を解説【MBSニュース解説】
4 Jun 202409:41

Summary

TLDRトヨタ、松田、本田など日本を代表する自動車メーカーが関与した不正問題が発覚し、国土交通省の認証試験やメーカーの責任が議論されています。専門家の国沢光氏によれば、安全性に問題はないものの、認証手順の厳守が重要と強調されています。また、国際競争力を高めるため、認証制度の改善が必要であることも指摘されています。日本の自動車業界が今後も世界で活躍するためには、安全基準の維持とスピード感が重要であると述べています。

Takeaways

  • 🚗 日本の自動車メーカートヨタ、松田、ホンダが問題を抱えており、500万台以上の車が対象となっていると発表されています。
  • 🔍 これらのメーカーは独自の厳しい基準で試験を行い、安全性に問題はないと主張していますが、不正行為が発覚しています。
  • 👨‍🏫 自動車評論家国沢光さんは、安全性に関する懸念を解消し、不正行為が行われたにもかかわらず、車の安全性は確保されていると解説しています。
  • 📉 トヨタが発表した後ろからの衝突実験では、1800kgの物体が1100kmの速度で車体に衝突しても安全基準をクリアしていると報告しています。
  • 🚦 日本の自動車は世界基準をクリアしており、独自の厳しい基準を設定していますが、不正行為が発覚したことでその信頼性が損なわれた可能性があると指摘しています。
  • 📚 型式指定制度は、メーカーが多くの試験データを提出し、審査に合格することで大量生産が可能になる制度とされています。
  • 🌐 世界基準をクリアすることは日本の自動車が世界で販売されているため必要であり、厳しい基準をクリアすることで信頼を得ていますが、不正行為が発覚しています。
  • 🔧 トヨタは過去20万以上のテストデータを所持しており、今回の問題は10年前に報告された6件のデータに限られるとしています。
  • 🛑 抜き打ち検査は国交省の基準よりも厳しいとされており、日本の自動車はこれに準じてテストを行っているとされています。
  • 🔄 斎藤国土交通大臣は、日本の型式指定制度が国連基準に則っていると述べており、制度自体の見直しが必要かが議論される可能性があるとしています。
  • 🏁 国際競争力を高めるためには、日本の自動車業界はスピード感を持って新しい基準や評価制度を検討し、国際基準に適応する必要があるとされています。

Q & A

  • 最近の発覚した自動車メーカーの問題とはどのようなものですか?

    -最近の発覚した問題は、トヨタ、松田、ホンダなどの日本のトップ自動車メーカーが、安全基準を満たすために行うべき認証試験を不正に行っていたというものです。

  • 不正が発覚した車は何台ほどありますか?

    -不正が発覚した車は500万台以上と報告されており、多くの人が自分の車が対象になるかもしれないと不安に感じています。

  • 自動車メーカーが独自に行う試験とはどのようなものでしょうか?

    -自動車メーカーが独自に行う試験とは、国が定める基準に基づいて行う車体に対する衝突試験などの安全試験のことです。

  • トヨタが発表した後ろからの衝突実験とは何を意味していますか?

    -トヨタが発表した後ろからの衝突実験は、車体が1800kgの荷重で1100kmの速度で衝突を耐えられるかをテストするもので、これはアメリカ市場での基準に基づいています。

  • トヨタが行った1800kgの衝突試験はなぜ不正とされていますか?

    -トヨタが行った1800kgの衝突試験は、日本の基準では1100kgで行うべき試験を超えていたため、不正とされています。

  • 型式指定とはどのような制度ですか?

    -型式指定は、メーカー側が認証試験を行い、多くの試験データを国に提出し、審査に合格することで取得できる資格です。これにより同じ型式的車の1台ずつの審査が不要になります。

  • 日本の自動車の安全基準と世界的基準の違いは何ですか?

    -日本の自動車の安全基準は、世界的基準をクリアすることができるように設定されていますが、独自の基準も存在します。例えば、アメリカやヨーロッパでは独自のNキャップ基準に基づく抜き打ち検査が行われています。

  • 抜き打ち検査とはどのようなものでしょうか?

    -抜き打ち検査とは、市場にある車をランダムに選んで検査する方式です。これにより、実際の販売されている車の安全基準を厳しく確認することができます。

  • 日本の自動車メーカーが直面する国際競争の中で重要なポイントは何ですか?

    -日本の自動車メーカーが直面する国際競争の中で重要なポイントは、新しい基準に迅速に対応し、安全基準を満たした上で、より迅速な開発と生産能力を持つことです。

  • 不正が発覚したことによって自動車業界にどのような影響が予想されますか?

    -不正が発覚したことによって、消費者からの信頼が損なわれる可能性があります。これに伴い、自動車メーカーは安全基準の見直しや評価制度の改善を迫られることでしょう。

Outlines

00:00

🚗 日本の自動車メーカーにおける問題発覚

トヨタ、松田、本田などの日本のトップ自動車メーカーにおいて問題が発覚しました。国土交通省の認証試験がどのようなものであるか、そしてメーカーが本当に悪いのか、他にも問題があるのかを専門家の国沢光さんが解説しています。今回の不正が発覚した対象車は500万台以上で、ユーザーの不安を引き起こしています。各社は独自の厳しい基準で試験を行っていると主張していますが、ユーザーは安全性に対する不安を感じています。

05:01

🔍 不正発覚の詳細とその影響

不正が発覚した試験は、トヨタが発表した後ろからの衝突実験です。日本の基準では1100kgで試験を行いますが、トヨタは1800kgで試験を行いクリアしました。これはアメリカ向けの試験基準に合わせたものですが、国の基準を守らなかったため不正とされました。国沢さんは、実際には1800kgでクリアしているので1100kgでも問題ないと考えられるが、規定を守らないことが問題だと解説しています。

Mindmap

Keywords

💡トヨタ

トヨタは日本の自動車メーカーであり、世界中の人々が知っているブランドです。このビデオではトヨタが自動車の安全性に関する問題を抱えており、その対策について語られています。トヨタは世界基準をクリアするために厳しい基準で車を試験し、安全性を確保しようとしていますが、不正行為が発覚しています。

💡不正

ビデオではトヨタをはじめとする自動車メーカーが行った不正行為について触れられています。具体的には、自動車の安全性試験において、規定された基準を満たしていないことが発覚したと説明されています。この問題は消費者にとって非常に重要な問題であり、トヨタはその対策を模索しています。

💡安全性

自動車の安全性はビデオの中心となるテーマの一つです。安全性は自動車が事故に遭遇した場合に人命を守るための重要な要素です。ビデオではトヨタが厳しい基準で試験を行い、自動車の安全性を確保しようとしていると述べていますが、不正行為が発覚しています。

💡型式指定

型式指定は自動車メーカーが自動車の安全性試験を行って、そのデータを国に提出し、審査に合格することで取得する資格です。ビデオではトヨタが型式指定を取得するために不正行為を行っていたことが明らかになっています。型式指定がなければ、車の販売ができなくなるため、重要な手続きです。

💡国交省

国交省とは国土交通省の略称で、日本の自動車の安全性に関する基準を定める政府の機関です。ビデオでは国交省が定めた基準に基づいて自動車メーカーが試験を行う必要があると説明されています。また、国交省は不正行為を撲滅するため、制度を見直すことが議論されています。

💡衝突試験

衝突試験は自動車の安全性を評価するために行われる試験の一つで、ビデオではトヨタが行った後ろからの衝突試験について触れられています。この試験では車体がどの程度の衝撃に耐えられるかを調べ、安全性を確認するものです。トヨタは1800kgの車が1100kmの速度で衝突した場合を想定して試験を行い、不正行為が発覚しています。

💡不正改ざん

不正改ざんとは、試験データなどを改ざんして正当な結果を装う行為を指します。ビデオではトヨタが試験データを改ざんしていたことが問題視されており、これは自動車の安全性に直接かかわる重要な問題です。不正改ざんは信頼性を失わせ、消費者からの信頼を損なう行為です。

💡厳しい基準

ビデオでは自動車メーカーが厳しい基準で試験を行う必要があると強調されています。厳しい基準とは、自動車の安全性を確保するために、高い水準の基準を設けることです。トヨタは世界基準をクリアするために、厳しい基準で試験を行い、その結果を国に提出しています。

💡国際基準

国際基準とは、世界中の自動車メーカーが遵守しなければならない基準を指します。ビデオでは日本の自動車メーカーが国際基準に従って試験を行う必要があると述べられており、これは自動車の安全性を確保する上で重要な要素です。国際基準は各国の安全基準を統一し、世界市場での競争力を高めるために重要な役割を果たします。

💡抜き打ち検査

抜き打ち検査は、自動車の安全性を確保するために行われる検査の一つで、ビデオでは日本の独立行政法人自動車事故対策機構(JNCAP)が行う抜き打ち検査について触れられています。抜き打ち検査は、市場に販売されている車を無作為に選んで検査することで、実際の安全性を確認するものです。ビデオでは日本の抜き打ち検査が厳しい基準を踊っていると述べられています。

💡国際競争

国際競争は、ビデオの中で日本の自動車メーカーが世界市場で他の国と競争する状況を指します。特に中国や韓国などの国々が開発速度が早く、新しい基準が次々と登場する中、日本の自動車メーカーは国際基準に適応しながら、競争力を維持しなければなりません。ビデオでは、日本の自動車メーカーが国際基準を満たした上で、評価制度や開発スピードを強化する必要があると議論されています。

Highlights

トヨタ、松田、ホンダなどの日本自責のトップメーカーに問題が発覚

問題の原因や国土交通省の認証試験について解説を求める

自動車評論家国沢光さんによる解説を開始

不正が発覚した車は500万台以上と大規模

トヨタ、松田、ホンダの3者が同時会見で安全性に問題はないと主張

安全性に対するユーザーの懸念が高まっている

トヨタが行った後ろからの衝突試験とその基準についての説明

トヨタはアメリカ市場の基準に基づいて試験を行い不正とされる

日本の車は小さいため1100kgでの衝突試験が行われることがある

トヨタの不正は1800kgでの試験を行っており、これは厳しい基準とされる

型式指定制度について解説、メーカーが独自の試験を行い国に提出

型式指定を取得することで車1台ずつの審査が不要になる

国沢さんは型式指定評価制度は問題ないと述べる

日本の安全基準と抜き打ち検査基準の2つの基準があると説明

アメリカやヨーロッパでは独自の厳しい基準で検査が行われている

日本の基準が低いとされるが、抜き打ち検査は厳しいとされる

斎藤国土交通大臣が日本の型式指定制度について語る

制度自体をどうするのか議論が始まっていると報道

不正の撲滅は無理だと思い、制度を見直しの必要があるとされる

中国や韓国と競争するため、日本の自動車業界は評価制度を見直す必要がある

国際競争においてスピード感が重要であると主張

100%の完全性は求められないが、問題を修正し再発防止が重要

国沢さんは日本の自動車業界が新しい基準とやり方で栄えていくべきだと結び

Transcripts

play00:00

トヨタ松田本田など日本が世界に誇る自動

play00:03

車のトップメーカーに問題がついで発覚し

play00:06

ました一体どうしてこのような問題が

play00:08

起こったのかえそして国土交通省のですね

play00:11

その認証試験というのは一体どういうもの

play00:13

なのかでメーカーだけが本当に悪いのか他

play00:15

にも何か問題があるのかえその辺りを

play00:17

詳しく専門家に教えてもらいますはいこの

play00:19

時間は自動車評論家国沢光さんに解説して

play00:23

いただきますどうぞよろしくお願いします

play00:24

よろしくお願いします願いしますよろしく

play00:26

お願いしますはいえ今回不正が発覚しまし

play00:30

対者は500万台以上ということでもしか

play00:33

すると皆さんお持ちの車が対象かもしれ

play00:36

ません不安ですよね不安ですよねえそして

play00:39

分からないこともね結構皆さんお持ちだと

play00:41

思うんですが解説してもらいたいと思い

play00:43

ますえトヨタ松田本田の3者がえ同時に

play00:47

会見をするという慰霊の事態となりました

play00:50

え各社口を揃えて国より厳しい基準で独自

play00:55

に試験をしているので安全性に問題はない

play00:58

と視聴していますうん我々ユーザーから

play01:01

するとこの安全性という部分が一番気に

play01:04

なってしまうんですが国沢さんこれ安全

play01:06

って本当に言い切っていいんでしょうか

play01:09

はいあのやはりユーザーの方はそこ一番

play01:12

心配だと思うんですねで不正とか改ざんと

play01:14

かいうに言われるとですね自分の車大丈夫

play01:17

なのかとなると思いますで今回発表された

play01:20

データを見るとあの精査してみたんです

play01:22

けどいずれもですねあの安全性には影響

play01:25

ないなという風に判断できるような内容

play01:27

でしたはいじゃどんな試験だったの

play01:31

はいはい昨日の会見で出てきた一例です

play01:34

これはトヨタが発表しました後ろからの

play01:37

衝突実験ですえ国が定めるえ規定では

play01:41

1800kgのものが1100kmあ

play01:44

1100kmのものがぶつかった場合この

play01:47

車体がこの重さに耐えられドンとぶつかる

play01:50

わけですねこれからドンとぶつかるわけ

play01:51

ですねうんはいえですがトヨタは18

play01:53

800kmで試験を行ってまクリアをした

play01:57

とんですね厳しい基準でクリアしているの

play02:02

に不正だと国沢さんこの辺り我々どう

play02:06

受け止めたらいいんでしょうかこれはです

play02:08

ねあの追突の燃料漏れを試験するあの内容

play02:11

ですで日本の車っていうのは走ってる車は

play02:14

少ないのでえ小さいので1100kmで

play02:17

やるんですけどアメリカとかは大きな車が

play02:19

多いので重い車でやるんですねで重い車で

play02:23

盛れなければいいということでまトヨタは

play02:26

ですねアメリカにも車売ってるので

play02:27

1800でやったとでこれで問題なかった

play02:30

のでま本当はですね1100kmでもやん

play02:33

なきゃいけないんですけど時間がないとか

play02:35

まその認証ってすごく時間がかかるので

play02:38

もう締め切りがあるのでですねえ

play02:40

とりあえず1800のデータを出して

play02:41

しまったとでこれが不正改ざんということ

play02:44

になりますただこれ1800kgでクリア

play02:47

してるんだったら1100kmも普通に

play02:50

考えるとクリアするんじゃないかなと思う

play02:51

んですけどもそれは違うんですか国書は

play02:54

ですね自分が言ったことを守らないとダメ

play02:56

というのが全部の基準ですあの実は現場で

play02:59

はですですねもう少し柔軟な対応がなされ

play03:02

ていてま例えば衝突試験する時に右側を

play03:04

ぶつけるのか左側をぶつけるのかどっちで

play03:06

もいいですよみたいな同じなので左右そう

play03:09

いうこともちゃんと現場対で行われるん

play03:10

ですけどやはりこれ上へきてですねま突如

play03:13

ま例えばスピード違反は1kmは1km

play03:16

違反でももダメだと言われたらもうま厳密

play03:20

にわらないとダメだということなんですね

play03:22

なので国交省が決めた手順を持ってしない

play03:24

と絶対ダメということを今回言われて

play03:26

るってことですね厳しい基準っていうのは

play03:28

世界基準が多いんですねうんで世界基準

play03:31

日本の車って世界でも売っているので世界

play03:33

基準をクリアできるようになってるんです

play03:35

でそれであの世界基準のえテストデータを

play03:39

ですね出すとこれも不正違反とうん改ざん

play03:42

ということになってしまいますなのでえ

play03:44

しっかり基本的にやるんですけどトヨタは

play03:46

ですね20万ぐらいのテストデータがあっ

play03:49

てその中でですね今回調べたら6件ですで

play03:53

しかも10年ぐらい前のデータでえデータ

play03:55

なので今はちゃんとできてると思うんです

play03:57

けどまたまたまこういうことがあったと

play03:59

いうことだうんですねなるその厳しい基準

play04:02

評価制度なんですが今回不正が分かったの

play04:05

が型式指定と呼ばれるものですえこれは

play04:08

メーカー側が認証試験を行ってもう本当に

play04:11

細かいたくさんの試験データを国に提出し

play04:14

ます審査に合格すると型式指定を取得する

play04:18

ことができます同じ型式のえ車であれば車

play04:22

1台ずつの審査が不要になりますですから

play04:25

これを持って大量生産することができると

play04:28

いうことなんです式てうんを取得しないと

play04:30

車の販売はできないと国沢さんこのえ型式

play04:35

指定評価制度についてはどんなことを感じ

play04:37

ますかはいあのこれは世界的に行われてい

play04:40

ますか飛行機でもどんなものでもあの安全

play04:43

を保つものは必要なのであのこれは全く

play04:46

問題ないしやるべきだという風に思います

play04:48

はいこれは昔からこういう制度が使われ

play04:51

てるわけなんですかそうです大雑把な枠組

play04:53

はもう70年ぐらい前にできたものでもう

play04:56

中身の基準は変わってるんですけどまやり

play04:58

方そのもは変わっていないということです

play05:00

ねうんえそして国沢さんによりますとま国

play05:04

の安全基準というものと抜き打ち検査の

play05:08

安全基準これ2つあるということなんです

play05:11

ねそうなんですあのこれはですねあの世界

play05:15

であのより厳しい基準をやってテスト

play05:18

しようというのは流れができましてま

play05:20

アメリカとかヨーロッパでですね独自にN

play05:22

キャップと呼ばれるあの売ってる車を

play05:24

抜き打ちで検査をするてことやり始めまし

play05:26

たで日本はそれがなかったのでもういん

play05:29

からんでやらないのかという声が出てえ

play05:32

これあの国交省の外格団体があのやってる

play05:35

んですけどあの世界と同じような基準で

play05:37

テストしていますでこれの方が厳しいです

play05:39

なるほどだから基準で言うとこっちのjn

play05:43

キャップ独立行政法人自動車事故対策機構

play05:46

の抜き検査の方が厳しい検査で国の安全

play05:52

基準の方がま低いということになりますね

play05:55

国沢さんそうですあの最低レベルがこのま

play05:59

あの国交省の基準でで世界レベルが右の

play06:03

GNキャップだという風に考えていただい

play06:04

ていいと思いますうんさそしてまた今日

play06:07

動きがあったんですがえ斎藤国土交通大臣

play06:10

が語りました日本の型式指定制度は国連

play06:13

基準に規定された試験方法を取っていると

play06:17

いうことですねえそしてえ昨日トヨタ自動

play06:20

車豊田さんはこちらですえ型式指定制度に

play06:23

ついて制度と現場にギャップがあるこの

play06:26

制度自体をどうするのか議論になっていく

play06:28

といいうんえ不正の撲滅は無理だと思い

play06:32

ますよこの発言ちょっとドキッとして

play06:34

しまったんですが国沢さんいかがですか

play06:37

うんはいまこれはですねあの豊田京さって

play06:40

すっごい叩かれるんですよそれでえ全部

play06:43

なくしますとか言って出たらですね責任

play06:45

取れとかいう話になるのであの当然ながら

play06:48

ですね撲滅を目指していますあのそういう

play06:51

風に言ってましたただやはり出る可能性は

play06:53

0ではないのでここはもう100%そのま

play06:57

保はできないってことですよねうんすごい

play06:59

努力をしているしあの最近はですねま

play07:02

2020年に1件ありましたけどこれも

play07:04

ですね内容はまあまりあの大きな話では

play07:07

ないのであの起きてないという風に理解し

play07:09

ていいと思いますうんこれあの斎藤国土

play07:12

交通大臣はもうこれこういう国際基準なん

play07:15

だからこれはもう

play07:16

変える余地はないよというようにも言っ

play07:19

てるように聞こえるんですけども今後どう

play07:21

なるんですかねはいあのま今回ですねあの

play07:24

こういう騒ぎになるとやはり見直しした方

play07:27

がいいんじゃないかっていう声がたくさん

play07:29

出出てくると思うんですねで今後ですね

play07:31

やっぱ海外今まではヨーロッパとかあの

play07:33

アメリカみたいに開発スピードがそれと

play07:35

高くないところが相手だったんですけど

play07:37

今後中国とか韓国みたいに開発速度の早い

play07:41

ところと勝負するにはですね認証制度を

play07:43

もうちょっと乾燥化して早くあのできる

play07:46

ようにした方がいいと思いますそれを今後

play07:48

ちょっと話し合っていくべきだという風に

play07:50

思いますねさあそして今後ですけどもはい

play07:52

今後今国沢さんからもありましたが国際

play07:56

競争という部分ですよねえ認うん時間が

play07:59

かかるのが問題世界と戦っていくには国沢

play08:02

さんやっぱりスピード感ここが重要なん

play08:04

でしょうかそうですね今あの話が出た

play08:07

みたいに完全を求めるとですね車ってもう

play08:09

何万の部品も使っているのでそのために

play08:12

リコール制度もあるしこれもう世界的に

play08:14

もう決まってる話なので100%完全な

play08:17

ものはできないというのが認識ですなので

play08:20

もうできたものからしっかり直していくで

play08:22

も2度と再発しないようにするというです

play08:24

ねそういう方法を取っていったのが今のま

play08:27

数本当にえもすごい大きな文房の中で6件

play08:31

ということなのでこれもっともっと減らし

play08:33

ていくべきだと思うして減っていくと思い

play08:35

ますさっきお話もありましたけども中国

play08:37

なんか電気自動車もうすごい勢いで作っ

play08:39

てるわけじゃないですかこれ対抗していく

play08:42

には日本のうん自動車がですね世界で

play08:44

もっと活躍するにはどうするのが1番いい

play08:47

んですかねはいあのおっしゃる通りであの

play08:48

買スピードが違うし新しい基準がどんどん

play08:51

入ってきてますだから国交省とあの民間が

play08:54

ですね言い争いするのではなくて1度

play08:57

ちゃんとみんなで話し合ってうんであの第

play09:00

3者も入れてですね新しい基準新しいやり

play09:02

方日本がどうやって栄えていくかっていう

play09:05

ことをあのこの辺で考えた方がいいんじゃ

play09:07

ないかという風に思います安全基準満たし

play09:09

た上で評価制度のあり方そして国際競争

play09:12

戦っていくためにどうすべきか考えていく

play09:14

必要がありますえここまで国沢さんでした

play09:17

どうもありがとうございましたありがとう

play09:18

ございましたありがとうございまし

play09:20

[音楽]

play09:28

たHV

play09:34

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
自動車不正安全基準トヨタ松田本田国土交通省認証試験国際競争専門家解説認証制度
Do you need a summary in English?